●最新情報5●
戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
86/ 日本を落ちぶれさせた男の招待
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2008/12/28(Sun) 09:16:24
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    これはお友達の菊地亀吾郎商店からの情報ですが、小泉政権の改革の功績で、歴代
    総理中に一番になったものは、「GDP下落率」「自殺者数」「失業率増加」「倒
    産件数」「自己破産者数」「税収減」「赤字国債増加率」「国債格下げ」「不良債
    権増」「国民資産損失」「地価下落率」「株価下落率」「医療費自己負担率」「年
    金給付下げ率」「年金保険料未納額」「年金住宅金融焦げ付き額」「犯罪増加率」
    など、すべて1位です。

    「貧困率」は、ワースト5国に入賞。「民間の平均給与」は、7年連続ダウン。
    「出生率」は、日本史上最低。「犯罪検挙率」は、戦後最低。 「所得格差」は、戦
    後最悪。 「高校生就職内定率」は、戦後最悪で、 完全失業者は、1992年に
    は、142万人だったものが、2004年の小泉内閣では、313万人なりまし
    た。

    35歳までのフリーターの人数は、1991年では、182万人だったものが、2
    001年の小泉内閣では、417万人になったのです。さらに、自殺者は、199
    3年では21851人が、2003年の小泉内閣では、34427人になりまし
    た。小泉改悪の郵政民営化では、振替口座サービスが、150円が330円に。電
    信現金払い180円が630円に。公共料金払い込み30円が240円に。定額小
    為替1枚10円が、100円になりました。

    されに藤原直哉のインターネット放送局9月26日、「小泉政権の後始末」で衝撃的な
    話が出ていたそうです。郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で
    200兆が30年満期の米国債に充当されていると言う。 そのうち手数料3兆円分の米
    国債がキックバックされ、2兆円分が竹中氏に、 1兆円分が小泉氏に渡っていると
    言う。民営化になる前から外資に流れるのは解っていたことですが。

    「小泉改革の主な大増税、減税は小泉に献金した富層のみ」2002年10月に、雇用保
    険料引き上げ3000億円。 2003年4月に、医療健保の本人負担を3割にして、保険料
    引き上げ1兆3000億円。 年金給付の物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円。介
    護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円。 2003年5月に、雇用保険の失業給付額を
    削減して3400億円。 発泡酒・ワイン増税で770億円。 2003年7月に、たばこ税増税
    (1本1円程度)2600億円。

    2004年1月に、所得税の配偶者特別控除を廃止して4790億円。 2004年10月に、厚生
    年金保険料引き上げ(13年間毎年) 6000億円。 2005年1月に、所得税の公的年金
    等控除縮小、老年者控除廃止で、2400億円。 2005年度、住民税の配偶者特別控除廃
    止で2554億円。 2006年度、住民税の公的年金等控除縮小、老年者控除廃止で1426億
    円。2006年1月、定率減税を2年で廃止。全廃すれば年間3兆3000億円。

    「検討中の今後の国民負担増」2006年度見直し、健康保険(保険料の引き上げなど
    国民負担増を検討) 消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検
    討) 「減税」は、小泉に献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の
    税金)で。 「規制緩和」派遣の緩和、サラ金融の緩和 、韓国ピザ、外資の緩和、
    企業買収の緩和、 大物投資家の緩和、NEETの緩和、天下りの緩和(森総理時代
    の2倍)

    「ドロドロ利権」人前に姿を現さない小泉前首相、財界から20億円の集金なんて、
    ちょっとおかしいんじゃないかと 首相退陣後、人前に姿を現さない小泉前首相(6
    5)が、財界人80人を集めた大集会に出席した。 この集会でなんと20億円を集
    めたという。



85/ 「ねんきん特別便」を確認するには
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2008/12/28(Sun) 09:15:48
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    「ねんきん特別便」が私にも届きました。仕事柄、内容には特に問題なく、また確
    認の方法についても、個人的には疑問に思えるところはありませんでした。ただ年
    金制度の歴史を知らないのでは現在の複雑な公的年金制度を理解するのは大変難し
    いのではないかと思われます。

    年金制度には過去に大きな法律改正が何度もあり、その事について経過措置がいく
    つか設定された事により、いくつも重なって現在のとても解り難い複雑な制度にな
    ってしまいました。「ねんきん特別便」の内容を確認する場合にも、過去の法律改
    正について理解していないと「何で?」と思う事もあると思います。

    少し前に従業員よりこのようなご質問がありました。65歳以降の働いていた期間
    について「ねんきん特別便」の内容を確認すると空白期間があるという事でした。
    現在の法律では、厚生年金保険の加入は70歳までとなっています。ところが、2
    002年3月までは厚生年金の加入が65歳までだった。その為、2002年3月
    以前に65歳になっている方たちについては65歳になった時点で厚生年金保険の
    被保険者ではなくなりました。

    しかし、その後、2002年4月から厚生年金の加入が70歳までとなった為、2
    002年4月の時点で65歳から70歳の間の年齢だった方々は再度厚生年金に加
    入する事となった為に、退職することなく同じ会社で働き続けていたのに途中で空
    白が出来てしまいました。

    この様に、過去の公的年金制度の法律改正を理解していないと、たとえ「ねんきん
    特別便」の内容自体に問題がなくても、自分の力だけでは理解することは不可能な
    ことでしょう。ここで、最低限知って置かなければならない公的年金制度の歴史に
    ついて、少しまとめてみましたのでご確認ください。

    1942年6月に厚生年金保険の前身である労働者年金保険が誕生し、1944年
    10月に厚生年金保険となり、1954年5月の改正を経て現在の厚生年金保険と
    なりました。その後、1961年4月に自営業者などの国民年金制度が誕生して、
    これによって一定の要件にある国民の全てが年金制度に加入する事となりました。

    1986年4月には基礎年金制度が創設され、厚生年金・共済年金・国民年金の1
    階部分をすべて基礎年金として一元化する事となりました。また、1997年1月
    には基礎年金番号が創設され、一人につき1つの年金番号で管理をするという制度
    になりました。この中で、年金制度を理解する上で、特に重要なのは1961年4
    月と1986年4月です。

    年金制度は1941年4月以前生まれとそれ以降生まれでは支給開始年齢が異なっ
    ています。これは1961年4月の時点ですでに20歳になっている1941年4
    月以前生まれの人についての救済措置などがある為です。あまりにも複雑すぎて理
    解しづらい年金制度ですが、年金について考える時には、この得に重要なところ
    を、気付けて考えてみると、少しは理解出来るかも知れません。




84/ 世界と違うし通用しない
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2008/12/28(Sun) 09:15:08
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    日本人に虹の色はと聞くと、赤、オレンジ、黄、緑、青、紺、紫の7色を答えるで
    しょう。だが、同じ質問を他国の人にすると、答えは違っています。イギリスとア
    メリカでは、紺を除く6食で虹を描きます。ドイツは、オレンジと紺を除く5色で
    す。虹を3色で表現する国もあるのです。実際、虹は連続した色の変化ですので、
    その中には無限の色が含まれていると言えます。日本の7色は世界では違うし通用
    しないのです。

    色が人間に与える影響は大きなものがあります。赤は、情熱の色、活動の色。黄色
    は、心地よく、明るく、暖かい雰囲気。ピンクはやすらぎの色。青は沈静効果があ
    ります。調査によると、50歳を過ぎると緑を好むそうです。それは緑の持つやす
    らぎ効果が大きいといえるでしょう。寒暑をやわらげる、安らぎをあたえる、土壌
    の生産力を高める、大気を浄化、新鮮な酸素を与えてくれます。

    緑は目にいいと言われています。長時間パソコンで仕事をしたり、車の運転などし
    ていると、目が疲れます。そんな時は、森の木々を見つめるとホッとすることがよ
    くあるでしょう。これは、遠くの景色を見ると目の神経と筋肉を休めることができ
    るからですが、緑自体にも理由があり、緑色は沈静効果があるわけです。

    信号機、赤信号、黄信号、青信号があり、これは、人間にとって識別しやすい色で
    す。赤は遠くても小さくても波長が長いため、一番よく見え、視神経にも一番強い
    刺激を与えますので、よく目立ちます。赤色は人の注意を強く引き、強い恐怖心を
    与えるのは、赤が血の色であり、また火の色でもあるからのようです。ちなみに、
    生まれたばかりの赤ちゃんは赤色にしか反応しません。

    怪我をしたときは、痛みは対したことがなくても血を見ただけでビビリます。男性
    と女性では男性のほうが血に弱いので男女同じ出血をしている場合は男性から助け
    たほうが両方助かる生存率も高くなります。女性優先で、女性から助けてしまうと
    男性は事切れてしまいます。

    人間も動物ですから、火を見ると本能的に生命の危険を感じて、恐怖がわき上がっ
    てパニックに陥りやすくなるそうです。赤色は、交感神経を刺激しますので、全体
    を赤色に塗った部屋にしばらくいるだけで、血流が早くなって体温が1,2度上が
    ってしまうそうです。ゴリラに赤色を見せるのは危険です。赤色によって、交感神
    経が刺激されるので本能で相手を攻撃します。ちなみに闘牛は色の判断はつきませ
    ん。

    通用しないと言えば、日本人の英語です。野球の「ナイター」が英語でない事は知
    っていますよね。正しくは「ナイトゲーム=night game」である。車に関するカタ
    カナの言葉の中にも、こうした和製英語が少なからずあります。発音うんぬんとい
    う話でなく、正しい英単語かどうかという問題です。

    まずは「フロント・ガラス」なのですが、これは間違い。正しくは「ウィンドシー
    ルド=window shield」または「ウィンドスクリーン=window screen」である。そ
    れに「バックミラー」にしても和製英語で、正しくは「リア・ビュー・ミラー=
    rear view mirror」である。「ボンネット」も、アメリカではふつう「hood」(フー
    ド)と表現する。

    つなみに「bonnet」の本来の意味は「あごの下でヒモを結ぶ縁ナシの婦人・子供の
    帽子」このほか「サイド・ブレーキ」は「パーキング・ブレーキ」、「ハンドル」
    は必ずしも間違いではないのだが、「ステアリング・ホイール」といわなければわ
    からない人も多いだろう。



83/ 鳥フルと牛の全頭検査を拒む訳
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2008/12/28(Sun) 09:14:37
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    鳥インフルエンザウイルスはヒトインフルエンザウイルスの原種とされ、新型ヒト
    インフルエンザに変異して数年後に大流行する恐れがあると言います。インフルエ
    ンザの殆どは中国南部で発祥しています。ウイルスは、最初に、鴨に感染し、糞を
    介してほかの動物に伝染します。ウイルスは呼吸器に感染するが、鴨だけは腸の中
    で増殖するため、鴨自体は発病しない。鴨はインフルエンザウイルス培養器みたい
    なものなのです。野生の渡り鳥に感染すれば国境を越えて世界中に流行することで
    しょう。

    鴨の世界最大の生産地が中国南部で、他の流行性の家畜疾病も中国を発祥の地とし
    ていることがとても多いと言います。鳥インフルエンザが人への感染するウイルス
    へ変異することを軽視してはいけないと思います。かつて、狂牛病を軽視していて
    イギリスでは多くの方が亡くなられました。アメリカでもBSE感染牛が発見さ
    れ、日本への牛肉輸入が禁止され、「全頭検査」を行なうのが最大の争点となりま
    した。

    米農務省では「全頭検査」については、実施する正当な根拠がないし、日本の行っ
    ている「全頭検査」は、過剰であり、非科学的と批判しました。BSEや鳥インフ
    ルエンザの原因は、いままでに考えられなかった物質のウイルスです。従来のよう
    な防御態勢では、またどこで発生するか分からない。病気が突発的に発生した場
    合、被害は甚大で、人の命にもかかわるのです。

    アメリカの検査方法は、平均的な量を扱う統計処理的な発想に基づいて行うので、
    この方法では、個々の特性を表わすことはできず、処理の隙間をすり抜けていき危
    険な突発事故を防ぐことはできないのです。この危険に対して、高い安全性が得ら
    れるのは「全頭検査」しかなかったのです。アメリカは、テロという目に見えない
    敵の撲滅に戦争の大義を見出そうとしている。このための先制攻撃は正義の戦いに
    なると言い、米国への入国には、一人一人に厳重なチェックが行なわれているが牛
    も同じだろ(笑)

    食べ物には、安心という要素が加わって評価される時代です。長い時間かけて徐々
    に作られる一種のブランドで、牛肉輸入には法的なことは別として、食の安全とい
    う心理的な問題も含んでくるのです。いくら科学的と言っても安心できないものは
    安心できないのです。大国のご都合主義に屈することなく、わが国はもっと自信を
    持って「全頭検査」の正当性を主張すべきだったのです。

    日本が要求している米国産牛肉のBSE全頭検査を米国は、非科学的として、完全
    に拒否しましたが、民間業者が自主的に日本向け牛肉に関して全頭検査をすると発
    表したのに、米国政府はこれを許さなかった。何故、こんな米国民間企業にまで圧
    力をかけて日本国に意地悪をしているのか?米国の全頭検査拒否の理由は、日本の全
    頭検査に係る費用が莫大であるから、業界からの圧力で日本々要求を呑まないとい
    うが、実は、全頭検査が全米で実施されるとBSE感染牛が米国のいたるところで
    発見される可能性が非常に高いからなのです。



82/ 営業電話の断り方
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2008/12/28(Sun) 09:13:48
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    皆様の職場に、売り込みの電話や広告会社などの電話が掛かって来る事がありませ
    んか?そんな時、ダイヤルインや電話を取り次ぐ方のいない企業では総務の方が代
    表して応対するのではないでしょうか。その場合の効果的な営業電話の断り方につ
    いての失敗例をご紹介します。

    自分「今は時間がない、忙しい。」営業「またかけ直しますので何時頃ならよろし
    いでしょうか。」結果として、営業にかけ直す口実を与えてしまいます。営業はメ
    モしているので後日、必ず掛かってくることでしょう。

    自分「また考えて置くよ。」営業「有難うございます。また改めてお電話致しま
    す。」結果として、曖昧な返事なので、これも営業にかけ直す口実を与えてしまい
    ます。営業はメモしているので後日、必ず掛かってくることでしょう。

    自分「予算がないからねぇ」営業「ご予算に合えば、ご検討頂けますか。とてもお
    得なキャンペーンがございましたらご紹介します。」結果として、金銭的な話題へ
    持って行くきっかけを自ら作ってしまいます。営業はメモしているので後日、必ず
    掛かってくることでしょう。

    自分「今、担当者がいないから、席を外しているから、出張中だから」営業「恐れ
    入りますが、ご担当者様はどなたでしょうか。」結果として、担当者の名前を聞き
    出すきっかけを自ら作ってしまい相手に教えることになってしまいます。さらに営
    業はメモしているので後日、必ず掛かってくることでしょう。

    以上のような断り方は、営業側にとっては毎日、何度も断られている達人ですから
    想定の範囲内の事ですので、逆にその断り方を利用されてしまいます。強引な営業
    やしつこい勧誘を断るには、相手に、これ以上話していても時間の無駄だと思わせ
    る事です。向こうも仕事ですから無駄な電話に余計な時間は取られたくないと思い
    ますが、例外もいるかな。

    以下のような適当に理由をつけて断るのがよいかと思われます。「申し訳ありませ
    んが、当社でも同様の商品を扱っておりますので逆に我々の商品はどうですか。」
    「先月、同様の商品を購入したばかりですので3年は必要ありません。」「残念な
    がらその商品の購入先はお得意さんに決まっております。」

    いずれにしても相手に諦めて貰い、相手に電話を切らせてメモ帳に「×」をつけて
    貰うようにしましょう。ちなみに私が上記の断り方をした場合は、同じ方から二度
    目の電話はありませんでした。営業の電話に付き合っていたのでは、業務の妨げに
    なってしまいますので、効率的にどしどし断りたいものです。(笑)



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

掲示板管理者:タク
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29