●最新情報5●
戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
111/ ノアの大洪水
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/01/14(Wed) 18:33:45
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    旧約聖書の「創世記」に描かれた「ノアの大洪水」の物語は、起源をことにした2つ
    の物語、ヤハウェ資料と祭司資料でつくられた、複合的性格をもっていることがわ
    かると言われています。ヤハウェあるいはエホバとは、ヘブライ人が崇拝した神で
    あり、万物の創造主のことです。そして2つの資料の大きな違いは、洪水の期間が両
    者の間で大きく違うことです。

    ヤハウェ資料では雨は40日40夜降り続き、ノアが上陸できたのはそれから3週間後と
    なっています。しかし祭司資料では洪水は150日も続き、大地が乾くのに1年かか
    り、ノアの601歳の2月17日に地がまったく乾いたとみえる。祭司資料は箱舟の構造
    や、また舟が7月中旬にはアラトト山にとどまったことなど、数字、系図、年代記な
    どについて、ヤハウェ資料よりは、ずっとくわしく描写しています。

    つくられた年代は、ヤハウェのそれが紀元前9−8世紀、祭司の資料は、やや遅れて
    たぶん紀元前6世紀頃とみなされています。フレイザー卿によると、ヤハウェ資料の
    方が粘土板文書とのつながりでは、数多くの一致がみられるというが、しかしある
    部分になると、祭司資料のほうがずっと描写の点で似ているという。

    こうしてみると「創世記」に描かれたノアの洪水は、ヘブライでの実際の洪水を記
    したものではなく、シュメール語の原文か、ヘブライ人が伝え聞いた話(ヤハウェ資
    料、祭司資料)をもとにしてつくったと考えるほうが正しいようです。

    ノアの洪水物語は、ティグリス=ユーフラティス両河地方のような平原地帯を舞台と
    したもので、「創世記」をつくったヘブライ人の国が舞台にはなりえないと言いま
    す。メソポタミアの洪水をヘブライ人たちがそれぞれ伝え聞いて、ヤハウェ資料や
    祭司資料にまとめあげていたものを、ノアの洪水へと一本化したに違いないと言い
    ます。

    それが一体何時頃か、ヘブライ人たちはメソポタミアの洪水を、故国に伝えたのだ
    ろうか。その一つの解釈は、新バビロン時代の王、ネブカドネザル二世がヘブライ
    人たちを、バビロンに強制移住させた、いわゆるバビロン捕囚の時代の頃とみるこ
    とです。ヘブライ人たちはバビロンの土地で自ら洪水を体験し、その経験を通して
    原文資料を解説したのです。

    しかし祭司資料はそれで十分説明できるとしても、もう一方のヤハウェの資料の方
    は、年代的にもっと古く、説明できない。疑いなく、バビロン捕囚の時代よりもず
    っと早い時期に、ヘブライ人たちは大洪水の資料を、どこからか入手としていたに
    違いない。とすればメソポタミアに出かけていたヘブライ人の中には、実際の洪水
    を前2000年ごろバビロニアからパレスチナへ定住するまえに経験したかもしれない
    のです。



110/ 農工一体とは
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/01/14(Wed) 18:32:52
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    農工一体とは都市の解体と農村です。都市解体は国土計画の立場から国家の計画す
    べき最も重要な問題ですが、急速にこれを期待する現状では、自らがこれを研究し
    準備することが農村人の責務です。その農村が都市人口を収容できるか、いかにし
    てこれを行うべきか等につき具体的な計画を樹立しなければなりません。

    諸計画を樹立し実行するに当って、基本的前提となるものは土地問題であり、合理
    的な土地の再配分なくして都市の解体は不可能です。農村人は新国土建設の熱情に
    燃え、しかも温かき同胞愛によって愛着のある土地を都会人に解放し、忍びかたき
    苦痛を新日本建設のために捧げねばならない。特に石原莞爾平和思想研究会の同志
    は、やがて報いられ、美しく新しき村づくりを実現させましょう。

    全国民はすべて農村に従事する。その耕作の限度は自家食料の自給をもって標準と
    する。全国民が農耕を営み、各家庭の主労働力は各種の職業(主として工業)に従事
    し、家族労働力をもって自家食料を生産するものとすれば、食糧問題は根本的に解
    決し、農業生産と工業生産は矛盾なく拡充し、農工一体の産業理想が実現となりま
    す。

    自家食料の自給はなるべく狭小な土地によることを誇りとすべきで、東北地方では5
    人家族として中等の土地三反以内、関東以西は二反以内で足りるでしょう。通常は
    主婦の労力により、休日や朝夕には主人も加わって二反以内を耕作することは決し
    て過重の労働ではありません。家族一同が天地の恵みに浴して作物の手入れをする
    ことは無上の慰安であり修養であり、殊に子供等にとっては天国の如き生活となる
    でしょう。

    国民皆農を合理的に行うには、畜力、機械力を高度に利用して、隣組等の共同耕作
    を実行し、労力を効率的に運営することが特に重要です。国民皆農の実現過程に於
    いては、都市に残存する人口といえども副食物は自給すべきです。一方新農村に対
    する農業指導をなすためにも、まだまだ食料を自給し得ざる人々のためにも、食料
    の多量生産を目的とする専業農家かが必要です。

    その理想は、反当収量を減ずることなくなるべく多くの土地を経営するにあります
    が、農家一戸当り耕地面積に3倍する三町歩(東北地方四町歩、北海道は十町歩)前後
    の耕地を、畜力、機械力を利用して能率高く経営することを目下の目標とすべきで
    す。生産力低き土地に於いては農工一体の経営は困難であって、大規模農場経営を
    必要とし、高度の機械化を要求するでしょう。

    都市人口の農村への移動は工業の進出と並行して行われるのを理想としますが、農
    村はこれを待つことなく、一次の犠牲を忍び出来る限りの人口を収容しつつ、耕地
    の整理分合、導水路改廃、新墾、土地改良等に努力して、自ら専業農家と自給農家
    に分かれる態勢を整えることが最も望ましいでしょう。工業の進出とともに専業農
    家は分解してその数を減じ、林産、繊維、バルブ、燃料等の原料を生産するものの
    みが専業農家として残り、国民皆農の理想が完成するでしょう。

    国民皆農、農工一体の新しき国土に於いては、健全なる農村的環境に培われる優秀
    な労働力と、運輸、通信、動力等の発展に即応して適宜配置する工場ないし作業場
    の分散組織によって、最も健全にして高き生産力の実現が可能となります。また工
    業の地方分散が農業および農村生活に科学、殊に機会と電気の恩恵は、国民民農を
    予想する我等の特に待望するところであり、国民の能力はこれによって飛躍的に向
    上するものと考えられます。

    都市による農村支配、農業と工業の対立は意義深き終焉を告げる。高き経済力と豊
    かな文化的生活は国民皆農によって獲得する事が出来るのです。従って小作問題等
    も以上の如き経済力向上に初めて自然的かつ根本的解決を期待できるでしょう。今
    日都市に残存せる莫大な労働力は、合理的に生産の配置に就くことが出来ます。農
    村人口の減少が社会経済発展上の必然的帰結なりとする如き、人口政策上の過去の
    思想は清算され、剛健簡素な農村的国民生活の徹底により、国民のすべてが健全に
    機能するでしょう。

    日本の農家戸数はほぼ550万戸、耕地面積6百万町歩なるに対し、非農家戸数は約8百
    万戸、可耕未墾地は、水あり作物成育して人間生活が可能であるとの条件をもって
    調査すれば3百万町歩に及ぶといわれています。高き科学、技術を採用し、健全な自
    足生活を楽しむ国民皆農の日本には、労力不足も土地不足もあり得ません。更に進
    んで池本喜三夫氏の山地征服論が実現するならば、日本の国土は風貌を一変し、数
    億の人口を容れる極楽の地となることも考えられるのです。



109/ 最近の暴力団の特徴
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/01/09(Fri) 19:58:52
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    暴力団の準構成員の合計数は、平成19年末現在で、約8万4千2百人となっており、暴
    力団構成員の数は約4万9百人、準構成員の数は約4万3千3百人で、準構成員の数は構
    成員の数を上回りました。

    そのうち、6代目山口組、稲川会及び住吉会の3団体の暴力団構成員と準構成員が約
    6万1100人で全暴力団構成員の72.6%を占めています。

    暴力団対策法が施行された後、暴力団は組事務所から代紋、看板などを撤去し、名
    簿等に構成員の氏名を記載せず、暴力団を示す名刺を使用しないなど、組織実態に
    関する事実を隠ぺいする傾向が強まってきています。

    また、活動形態においても、政治活動が若しくは社会運動を仮装するなど、不透明
    化の傾向が一層顕著になってきています。

    暴力団は、近年、社会経済の変化に伴い、また、警察の取り締まりを逃れるため、
    民事介入暴力や企業対象暴力等市民の平穏な日常生活や企業の健全な経済活動に深
    く介入したり、あるいは行政機関を対象とする違法又は不当な行為を行うなど、行
    政の健全性、公益性を害する行政対象暴力を敢行しています。そのため一般の市民
    や企業等がいつ暴力団の被害に巻き込まれるかもしれません。

    総会屋とは、単位株を保有し、株主総会で質問、議決等を行うなど株主として活動
    する一方、コンサルタント料、新聞・雑誌等の購読料、賛助金等の名目で株主権の
    行使に関して企業からの利益の供与を受け、又は受けるおそれがあるものをいいま
    す。

    総会屋は、警察の徹底した取締りや企業の関係遮断対策等により、その活動が、低
    調となっているように見えますが、依然として、株主権の行使に絡めて企業に対
    し、執拗にアプローチを繰り返し、企業から不正に利益を得ようとしている総会屋
    も存在しており、企業の経済活動への脅威は変わっていません。

    事例として、総会屋(60)が、大手鉄道会社に対し、同社発注の工事等の受注を要
    求し、応じなければ、同社の株主総会の議事進行を妨害するなどと威迫し、株主の
    権利の行使に関し、威迫を用いて利益の供与を要求した。これは、警視庁が検挙し
    ています。



108/ 派遣労働者の増加
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/01/09(Fri) 19:57:51
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    バブル経済の崩壊後、コスト削減のためにそれまで雇っていた正社員である従業員
    を解雇し、パート・アルバイトや派遣社員等の臨時的な従業員に切り替える企業が
    増えました。その結果、平成10年のパートなどの臨時的従業員の割合は23.6%と4人
    に1人に満たない状況でしたが、その後みるみる上昇して、平成20年には34.0%と、
    3人に1人以上が臨時の従業員となっています。

    かつての臨時社員は家庭の主婦が中心で、いわば自ら望んでパート従業員になって
    いたのですが、今では企業側の都合が優先され、正社員になりたくても、その機会
    がなくてやむなく契約社員等の従業員として働かざるを得ない人も多いのです。

    問題は、正社員の従業員と契約社員等の従業員との仕事が同じであっても、その待
    遇に大きな違いがあることでした。賃金のみならず加入する健康保険や年金制度が
    違うほか、有給休暇の有無等々にも違いがあるなど、多くの問題がありました。

    国会審議等でも大きな問題として取り上げられた結果、パート労働法が改正され、
    平成20年4月から賃金面での待遇改善が図られることとなりました。いわば「同一労
    働同一賃金」の原則が適用されることとなりましたが、遅きに失した感は免れませ
    ん。パートは市の保育園にも優先して入ることができないのです。

    近年、小泉さんの政策により格差の拡大が大きな社会問題となり、所得格差や教育
    格差が話題となった一つの背景には、こうした正社員と派遣社員の問題があること
    は間違いありません。企業はそれでも、正社員を減らし派遣社員を増やそうとして
    います。企業としては、仕事の繁閑に併せて従業員の数を弾力的に調整できる派遣
    社員の方が、都合がいいというわけです。

    この間派遣労働者に関する法律も、規制が緩和される方向で改正されてきました。
    派遣労働者については、違法な派遣も後を絶たず、最近では私の友人がグッドウィ
    ルを告訴して、違法な派遣を行ったことで免許を取り消され、廃業になりました。

    我々が安定した生活を送るためには、安定した職業を持たなければ実現できませ
    ん。規制緩和が単に、企業の都合のいいように利用され、そこで働く労働者の賃金
    を切り下げ、不利益をもたらすものであっては断じていけません。労働市場がさら
    に透明度を増し、公正な労働行政が行われるよう、我々は更に監視の目を光らせて
    いかなければならないと思うのです。



107/ 過去を考える自殺者
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/01/07(Wed) 18:13:12
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    過去の嫌な出来事や辛い経験を考え、自殺してしまう若者が急増しています。失敗
    や挫折、嫌がらせや裏切りなどの他人から受けた酷い仕打ち、後悔している事、大
    切な人との悲しい苦しい別れなど、考えてもどうにもならない過ぎた事で嫌な気分
    で長い時間を過ごしてしまうことが要因だといいます。

    過去の不幸な出来事を忘れられないと悩む人もいます。忘れようと心で思っても、
    忘れられるものではないので、自分に言い聞かせるのは逆効果でしょう。忘れなく
    てはいけないというのは無理があると思うので、そんな時は、忘れられなくても、
    想い出してもよいと考えたほうがいいのではないでしょうか。

    過去の事を忘れ、考えないようにするには、新しい事を始めてみてはいかがでしょ
    うか。新しい事とは、自分の夢や目標、特技や趣味のような、長い期間継続してで
    きることです。新しいことを始め、それに打ち込み、夢中になる事ができれば、過
    去の嫌な出来事も忘れるのではないでしょうか。

    過去の事で悩んで何になると自問してみてください。その答えが、何もならないの
    なら、考えるだけ無駄だと思えるのではないでしょうか。それは、何にもならない
    のではなく、嫌な気持ちになるだけなのです。ふと想い出してしても、早めに気付
    きストップして方向転換できればいいのです。過去を考えず今を大切にするため
    に、何かよい事を始めようと考えを切り替えられればいいのではないでしょうか。

    過去の悪い出来事でも、それをいい経験と考えられるようになれば、その事で悩ま
    なくてもよいでしょう。その事を想い出す度に、学んだ事を学習すればいいのです
    からとは言っても現実には、すぐに、いい経験とは考えられないことも多いと思い
    ます。まだ強い感情が残っている時には、それは仕方がないことです。そんな時に
    は、今は辛いけれど、いずれは楽になり、いい経験となると考えられたらよいと思
    います。

    強い感情の時期が過ぎたら、いつまでも苦しんでいるのは自分のためによくないで
    しょう。いい経験だったと言えるように努力したほうがいいのではないでしょう
    か。どんな出来事でも時間をかければ、自分の心の中で、いい経験に変えることが
    できるのだと思います。

    過去の事を考えても、どうにもならない事は、心ではわかっていると思います。心
    の問題では、感情と理性の闘いがあります。過去の事で苦しまないためには、幸せ
    になりたいそのためには、今を大切にするという望みを強く持つ事ができれば、よ
    い感情を動かせるのではないでしょうか。

    ちなみに過去、約20年間の大学生の自殺では、医学部、歯学部、獣医学部といっ
    た6年制大学に通う学生の方が、4年制の学生に比べ自殺率が高いことが、茨城大
    学保健管理センター精神科の調べでわかりました。茨城大学保健管理センター精神
    科・内田助教授らは全国立大学の9割にあたる88校からデータの提供を受け、数
    値を集計して解析しました。

    22年間の自殺者の合計は979人。社会全体の自殺者は1998年以降、3万人
    を超えて急増しているが、大学生の場合はほぼ横ばいが続いている。1987〜1
    995年までは事故死率が自殺率を上回ったが、1996年を境に逆転した。 男女
    別で学生1万人で、1年当たりの自殺者数を比較すると、1995〜2000年の
    場合、6年制男子は2.3人、6年制女子は2.1人。

    これに対し、4年制男子は文系が1.8人、理系が1.4人、女子も文系が0.6人、
    理系が0.7人と、いずれも6年制より低かった。1994年以前も同様の傾向だっ
    た。 979人のうち、専門医の診断を受けていた人は224人で、大学の保健管理
    部門が関与していた例は183人だけだった。

    内田助教授は、大学の保健管理センターで学生の相談にのっているが、医学部生ら
    はカリキュラムが詰まっていて、医師へのレールから一度外れると、どうしていい
    か分からなくなりやすいのではないか。教育の見直しと、心のケアの態勢づくりが
    必要だと指摘しています。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

掲示板管理者:タク
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29