●最新情報5●
戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
181/ 成績のよい営業
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/03/06(Fri) 19:18:46
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    成績のよい営業の方は、自社の商品説明ばかりではなく相手の関心のある話題から
    入ります。最初に会ってからの3分間は、あとの1時間に勝ります。人と会って話を
    する機会は様々だと思います。

    営業先で、責任者及び決裁者などと会うとき。新規の提案を上司や関係部署などに
    話して了解を得たいとき。懇親会で話をするとき。( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )の挨拶を
    頼まれたときなど、いずれも最初の3分がとても重要だと思います。

    たとえば、ある企業の決裁者のところに自社製品を売り込みや自社媒体の営業に行
    ったときに、「来客があるので10分しか時間がない」と冷たく言われることがある
    と思います。このようなときに、10分しか時間がないのだからと、最初から一生懸
    命に、自社製品の説明をする人がいます。ほとんどの場合、次から「忙しいから」
    と決裁者は会ってくれないでしよう。これは電話の場合も同じことが言えると思い
    ます。

    成績のよい営業の方は違います。事前調査をして、決裁者が関心を持っていること
    や、自慢に思っていることなど、たとえば格闘技の話が大好きだとか、子どもが生
    まれたばかりだとか、今話題の秘話だとか、決裁者が聞きたがるような話題を見つ
    けて、それを最初の3分で話して場を盛り上げるのです。10分間その話題で終わるか
    も知れません。

    それでも構わないと思います。そのような時は、帰り際に、「お時間のある時に見
    ておいていただけますか?きっとお役に立つよう努力いたしますので」と言って、
    パンフレットをそっと置いて席を立ちます。自社の商品説明や自社媒体をエゴむき
    出しにして語るよりも、契約に結びつく可能性ははるかに高いと思います。

    このケースは、話し相手が、忙しい決裁者のことをよく理解したうえで、快い気持
    ちにさせたことに成功が結びついたのだと思います。話というものはすべて同じだ
    と思います。最初の3分間の話し方がわかっているかいなかで、その人の評価が分か
    れるモノだと思うのです。

    第一印象が勝負だと思います。会った瞬間にいい人だと思われれば自然と笑顔も出
    ることでしょう。指名の多い美容師などは、技術があるだけではなく、話も上手で
    す。もちろん、自分を良く見せたいという心理は、行動や立ち振る舞いに表れるだ
    けではありません。営業の出来る人に見られたいと思うならば、外見、特にファッ
    ションによって自分を魅せる技術を磨くことも大切だと思います。



180/ 発酵食品と炭のお話
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/03/05(Thu) 18:34:53
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    発酵食品は消化吸収がよいことから人気があります。身近なものでは、酒、醤油、
    味噌などがあります。発酵食品は、数千年前から穀類、果実、木の実、乳を原料と
    し酒、パン、チーズなどの発酵食品を作り人類との関わりをもってきたことをメソ
    ポタミヤ、エジプト文明の壁画より知ることができます。日本では、遣唐使が奈
    良、平安時代に中国に渡り、酒、酢、味噌、漬物の原型を日本にもたらしたとさ
    れ、今日では、日本独自の発酵食品とし酒、味噌、醤油が生まれています。

    微生物が化学的にわかるようになったのは、1674年にオランダのレーウェンフック
    により手製の顕微鏡で単細胞の微生物が存在することを発見され、1861年にフラン
    スの細菌学者パスツールによって空気中の微生物が入り込み増殖することにより、
    発酵、腐敗が起こることを確認しており、ぶどう酒の腐敗が、酢酸菌で繁殖して起
    こることを認め、ぶどう酒を低温殺菌すると腐敗を防ぐ事ができることを発見し、
    微生物学の基礎を作ったのです。

    一般に発酵食品といわれるのは、酒、味噌、醤油をいい微生物が空気に触れない状
    態で糖類を分解し微生物の成育に必要なエネルギー代謝を行なう現象でその副産物
    が発酵です。酵母、細菌、かび類の微生物が出す酵素により原料とした食品が、ア
    ルコール類、有機酸類、炭酸ガスなどを生じ消化されやすくなり食品に複雑な旨み
    が与えられます。

    発酵に使われる酵母から作られる食品とその原料を示すとパン(小麦粉・パン酵
    母)、ビール(大麦・ビール酵母)、ワイン(ぶどう・ブドウ酵母)、果実酒(果物)、
    蒸留酒(穀物・果物)で、細菌では、ヨーグルト(牛乳・乳酸菌)、発酵バター(牛乳・
    乳酸菌) 納豆(大豆・納豆菌)で、かびでは、鰹節(かつお・麹カビ)が代表的です。
    食品は発酵させることで、風味、消化、吸収がよくなり、保存しておくことができ
    ます。

    最近、カスピ海ヨーグルトというものが流行っており、ひとつの種でどんどん増や
    して、健康食品として注目されています。ヨーグルトは、バルカン半島、中近東で
    紀元前より保存食品として作られ牛、やぎ、羊の乳を発酵させた発酵乳をいう。ヨ
    ーグルトを常用していたブルガリアに長寿の人が多いことからソ連のメチニコフニ
    は20世紀初頭に論じ世界中でヨーグルトの有用性が認められていきました。

    日本では、ブルガリア菌、ラクチス菌、クレモリス菌の乳酸菌による製造が多く、
    脱脂粉乳を使用した口当たりのよいヨーグルトは柔らかく、寒天、ゼラチンが硬化
    のために用いられていますが、大手が商品化しているものには乳化剤を混入してい
    るものがあるので気をつけてください。近年、食物が人体に様々な影響を及ぼす毒
    素が大変な問題になっているのです。

    話は炭に変わりますが、第二次世界大戦時に炭で焼いて食事をした人の戦死者が圧
    倒的に少なかったという話をお聞きしました。戦争中に炭の不思議な力を実証する
    お話が残っています。フィリピンの山奥で日本軍が戦闘していたとき、炭で食べ物
    を焼いて食べていたそうです。不思議なことに、他の隊では病気になり次々に死ん
    でいくのに、炭を使用して食べ物を焼いて食べていた隊は、死者が少なかったそう
    です。

    それは、炭で食べ物を焼くことにより、食べ物を消毒することになっていたようで
    す。さらに、炭を使用して、持ち歩くことにより、炭の粉末が呼吸器から体内に入
    っていたことです。熱帯の環境で発生する、様々な毒素を、炭が吸着して体外に排
    泄していたのです。現在、炭は、炊飯器に入れたり、冷水ポットに入れたりするの
    は既に健康法として取り入れています。毒素とは、肝臓の力では排泄しきれない体
    内に蓄積した環境ホルモン、合成着色料などがこれにあたります。

    毒素が排泄されれば、腸の状態が健全化され、肥満の方は栄養分を過剰に摂取して
    しまう体質が改善され、痩せすぎの方は栄養分を摂取する健全な状態に変化し理想
    的な体重になり、ダイエット効果もあるわけです。人間の身体は、長年の間に毒素
    が蓄積していきます。これを老化現象と言います。これら毒素を排泄するというの
    は、若い頃の身体の状態を維持できるということなのです。結果として、身体の底
    から元気だと実感することができるのです。



179/ 華氏911から日米安全保障の核心
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/03/05(Thu) 18:31:03
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    マイケル・ムーア監督が作成したブッシュを批判した映画「華氏911」という映
    画がありました。この映画では、ブッシュの一族と、サウジアラビアの王室やその
    配下のウサマ・ビンラディンの一族が、石油利権で繋がっていて、911事件には
    サウジアラビア当局が関与していたにもかかわらず、サウジアラビアと親密な関係
    のブッシュはそれを隠そうとして、アメリカ国民を欺くためにフセインに様々な疑
    いをかけてイラク戦争を始めた、という内容になっています。

    映画公開前、ウォールド・ディズニー社が配給をストップしたり、ブッシュの選挙
    参謀であるカール・ローブがこの映画公開を阻止しようとしていました。映画は、
    カンヌ映画祭受賞し、上映が開始されるとアメリカ映画史上最高の興行収入を記録
    しました。多くのアメリカ人が、マイケル・ムーア監督の映画を見てブッシュに騙
    されたと感じたことでしょう。ブッシュは、イラク戦争の泥沼にはまり、国連に助
    けを求めたり、EUに接近をして、タカ派を諦め中道派的な姿勢をとったりしまし
    た。

    米国の政治の中枢にはネオコンがいます。結局、世界はユダヤに操られているとし
    か思えないのです。その米国の金庫番は日本国でしょう。金庫番と言ってもこれだ
    け返せないほどの借金をしている日本国が言われるままに米国の国債を買い続けて
    国民の血税を後方支援に拠出してよいのだろうか。日米安全保障条約の核心と言え
    るのは第5条と第6条です。その中心部分は、日本の防衛のために米国が協力する
    こと、そのために米国が日本に基地を置くということです。

    第5条の中の「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力
    攻撃」というくだりは重要で、日本にいる米国の軍隊が攻撃されたときにも日米が
    共同に防衛にあたることを説明しています。また第6条にある、いわゆる米軍の地
    位に関する条文も、基地問題などに直結する重要なものなのです。初代日米安全保
    障条約が締結されたのは、サンフランシスコ講和条約と同時です。日本が米国によ
    る占領から脱して独立国としての道を歩むと、米国による日本防衛には表裏一体と
    なった深い関係があるのです。

    この頃の、アジアはソ連・中国による共産化の風が吹き荒れていました。米国はこ
    れに対抗するために日本本土の基地を欲していたのです。早期に独立したい日本
    と、基地を確保したい米国との間で意見が一致して、このような日米安全保障体制
    が生まれたのです。条約の中で不平等とされるいくつかの条約についての改正が行
    なわれました。改正を行なった内閣は、強権的な政治から国民の不信を買いまし
    た。

    日本が第二次世界大戦で敗戦して二度と戦争はしませんと反省をもとにした平和憲
    法にもかかわらず、東西対立が激しくなる中で、米国への軍事協力になる安全保障
    条約を承認することに、強行に反対をしたのは、ベトナム戦争です。平和を願う日
    本国民は政治権力に反対し、安保承認の反対を目指して、反戦運動が広まっていく
    のです。この反戦運動は、基地問題とも絡んで、学生だけでなく一般人の関心を呼
    び、首相の訪米に反対する羽田空港での闘争や佐世保へのエンタープライズの入航
    反対闘争なのでは、近所の主婦が、学生に対しておにぎりをつくり、応援をする姿
    が見られました。

    学生の反乱に対して国は、その権力を行使し、大学闘争への国家権力介入を国会で
    決議しました。権力により抑えこまれた学生たちの一部は、自分たちの思想を実現
    するために、よど号ハイジャック事件、連合赤軍リンチ事件、浅間山荘事件を引き
    起こすことになるのです。平和を求めるという気持ちで、この運動を行ったことに
    は俺は納得するところもあるのだが、平和を求めていたにもかかわらず、死者を出
    すような結果になったことにはとても残念です。

    その背景には日米安全保障条約という問題があったのです。その後、大規模な反対
    運動が引き金になり内閣は総辞職しました。現在、安全保障体制は相互協力を強め
    る方向で継続してきました。今後も日米安全保障条約がアジアでの米国の影響力の
    基盤となり続けることに変わりはないでしょう。そして日本は、米国の奴隷として
    国が衰退するまでお金を出し続けることでしょう。



178/ 乳製品は要注意
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/03/04(Wed) 18:10:23
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    「健康に良いから」という理由で、毎日牛乳を飲んでいる人が多いでしょう。とこ
    ろが健康にいいはずの乳製品も、摂り過ぎると「百害あって一利なし」の食品で
    す。飽和脂肪酸は悪性脂肪です。飽和脂肪酸はかたまりやすく、中性脂肪や悪玉コ
    レステロールのもととなる油です。過剰に摂取すると血液の流れが滞り、動脈硬化
    や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすリスクが高まります。

    この飽和脂肪酸を多く含んでいるのは、肉のほかに乳製品があります。特に多いの
    は生クリームやホイップクリーム。ケーキ好きな女性にとってはとても残念な話で
    す。ワイン党には欠かせないチーズも、控えたほうがいいようです。牛乳を飲まな
    いとカルシウムが摂れなくなると懸念するかもしれませんが、代わりに小魚を食べ
    ればいいでしょう。

    もともと、日本人は戦前までほとんど牛乳を飲まなかったのですから、乳製品を摂
    らなくても問題はありません。むしろ、タンパク質を摂りすぎるとカルシウムの吸
    収を阻害するといわれています。乳製品は動物性のタンパク質が豊富なので、毎日1
    ℓ の牛乳を飲んでいれば、カルシウムが摂れるどころか体に吸収されない恐れもあ
    るのです。

    成長期のお子さんに「背が高くなるように」と牛乳を大量に飲ませるのではなく、
    ほどほどをこころがけましょう。他に、チョコレートやビスケットなどのお菓子も
    飽和脂肪酸をかなり含んでいますので、肌に吹き出物ができやすくなるでしょう。
    女性はたいていの場合甘党で、ご飯には気を遣っていてもチョコレートはよく食べ
    る、という人が多いのです。

    ニキビをつぶした時に中から白いものが出てきますが、これは飽和脂肪酸のかたま
    りです。特にチョコレートはカカオの油のかたまり、常温でも溶けずにかたまって
    いるのですから、体内に入っても簡単には分解されずに残ります。高熱が出たら溶
    けるでしょうが、皮膚の表面の温度が低いときは、溶けずに毛穴の中に蓄積されて
    しまうのです。

    毎日健康によい青魚などを食べていても、チョコレートを食べている限り、EPA体質
    にはなりません。まずは3ヶ月チョコレートを我慢して青魚を食べましょう。飽和脂
    肪酸の元を断てば、皮膚腺の中にEPAが入り込んで飽和脂肪酸のかたまりをとかし、
    吹き出物やニキビができにくい体質になります。肌の荒れが気になるのなら、根本
    的に体質を変えない限りいつまでも改善できないでしょう。

    どうしても甘いものを食べたいのなら、和菓子などのどら焼きや大福などは、飽和
    脂肪酸が少ないので、いいかもしれません。よくダイエットの本で、ケーキ1個はお
    まんじゅう6個分に匹敵するといわれるように、洋菓子はカロリーも高く健康にいい
    とはいえないようです。健康に良いものを食べるのではなく、悪いものをいかに食
    べないようにするかが大切です。食生活に自信がある人でも、今一度見直してみて
    ください。



177/ ストーカータイプ
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/03/04(Wed) 18:08:58
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    ストーカーになりやすいタイプはやせている人に多いと言います。増加しているス
    トーカー犯罪はネットでもしつこいほどの異常さを見せています。好きでもない相
    手につきまとわれるのは、それだけでも迷惑なのに、ときには殺人にまで及ぶ自己
    中心的なストーカーもいて、危険極まりないです。

    このストーカーになりやすいタイプには、体型が関係しているともいわれていま
    す。太っている人よりもやせている人のほうが、ストーカーになりやすいというの
    です。ドイツの精神分析医のクレッチマー氏が提唱した有名な説です。クレッチマ
    ー氏によると、太っている人には躁鬱気質の人が多く、やせている人には精神分裂
    気質の人が多いと言います。

    精神分裂気質の人は、相手と無関係に、自分を中心にものごとを考える傾向があ
    る。そのため、自分が誰かを好きになると、相手も同じように自分を好きなはずだ
    と思い込みがちで、ストーカーになりやすい。つまり、やせている人は太っている
    人よりストーカーになる可能性が高いということになります。

    挫折すると強迫観念にとらわれ、それを悶々と考えるノイローゼ気質も、ストーカ
    ーになりやすいとされるが、これもやせている人に多く見られるといいます。やせ
    ている人のほうが要注意らしいのだが、もちろん、これは一般論で、太っている人
    がストーカーにならないわけではないので念のため。

    精神分裂気質とノイローゼ気質以外では、生まれつき性格が極端に偏っているサイ
    コパスと呼ばれる性向の人も、ストーカーになりやすいといわれています。また、
    高学歴者は、努力すれば何でも手に入るという思い込みがあるため、ストーカーに
    なりやすいという説もある。

    逆に、ストーカーに狙われやすいのは、好きでもないのに、好きだと思われるよう
    にふるまってしまう人、誰にでもつい愛想よくしてしまう八方美人の人は、気をつ
    けた方がいいと警鐘を鳴らしています。人間の病気とは半分は肉体が病むことによ
    って起こりますが、あとの半分は精神から来る。この文明社会においては、とくに
    そうです。

    近代人の病気と言うのは、精神が大きな役を演じるようになって、その結果肉体が
    病むという病気がふえてきました。精神異常者のような方がインターネットでのつ
    ながり、コミュニティという輪の中でも自己中心的な考えが強く周りを不愉快にす
    る人がいるのではないでしょうか?

    なぜ、ネットや一般社会での人間関係がうまくいかないのでしょうか?人の考えは
    千差万別・十人十色で、それは、違った感覚・常識に基づくものなので、常識など
    という言葉自体、人によって異なるものです。常識は、ひとりひとりが常識と認識
    している知識であって、同じ感覚や思考で捕らえることは出来ないもので、特にネ
    ットとなるとますますわかりにくいでしょう。

    だが、一般社会で守らなければ成らない事は、自己中心にならない事です。これ
    は、ネットの中でも言えることではないでしょうか?自分と意見が合わない他人を
    ののしり罵声を浴びせるような方は、社会では相手にされず、いずれ、とんでもな
    い事件を起こすような気がします。そのような危ない方は掲示板や足跡をご覧にな
    るとわかると思います。もっと人間関係を大切にするという心を持っていただきた
    いとおもうばかりです。

    勿論、精一杯の努力をしても、身体的又は能力的な差により、周囲とはうまくやっ
    ていけないというハンデがあるかもしれません、だが、歪んだ心を捨て素直な気持
    ちでいるのならばまわりの方は喜んで支えて上げるでしょう。その時、自分の心を
    振り返り、人間関係を、よくしようと努力するのです。

    理屈、理論だけで、人の揚げ足をとったり、他人のホームページに嫌がらせ、他人
    になりすましたり、人間関係を大切にするという行動をしていないのでは?気持ち
    を改めれば社会には、信じてくれる人が、いると思うのです。真剣に努力して、正
    直に話すと、解かってくれると思います。他人は変える事は出来ません。自分が自
    分を変える事さえも、難しいのに、他人を変えられるはずは無いでしょう。だった
    ら、わかってもらえるよう自らを変えれば良いのです。

    一人一人、条件や環境が異なりますので、どう変えるか、どの程度の時間がいるの
    か。
    問題はたくさんあります。自己中心になってしまったら、悔い改め反省をする。そ
    こで、人間関係を楽しみ、共に生きる為には、自分が解かってもらえる様に自分を
    良く見つめ直す必要がある、そして変えるのは自分なのです。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

掲示板管理者:タク
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29