●最新情報5●
戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
156/ 国旗の色やデザイン
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/02/19(Thu) 18:57:26
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    国旗の色やデザインには、地理的な位置、宗教、歴史など、その国の実情を反映し
    たものがよく見られます。たとえば、イスラム教国には、緑を用いた国旗が多いで
    す。これは、マホメット(ムハンマド)のターバンの色またはコートの色が、緑色だ
    ったといわれていることに由来します。

    イスラム教国の国旗には、また、月をモチーフに用いたものがよく見られます。こ
    れは、トルコの国旗が、古くから月と星をシンボルとしたものなので、その影響を
    受けたものだそうです。逆にヨーロッパには、この月や星を国旗に用いたものはな
    い。中世の十字軍遠征の時代、ヨーロッパ諸国は、月と星をシンボルとするトルコ
    と戦ったからです。

    かわりに、ヨーロッパによく見られるのが、十字をモチーフにした国旗です。これ
    はキリスト教の十字架の影響は間違いないでしょう。また、ヨーロッパでは、三色
    旗が多いです。これはオランダの国旗を各国が真似したものらしい。アフリカに行
    くと、赤、黄、緑の三色を組み合わせた国旗が多いです。

    これは、1960年代にアフリカで多くの独立国が生まれた時、古くからの独立国であ
    るエチオピアの国旗に使われていたこの三色を、アフリカの色として取り入れたか
    らです。イデオロギーが反映した国旗もあります。かつての東西冷戦時代、共産圏
    では、五稜星を国旗に用いている国が多く見られました。

    共産主義が五大陸に広まるようにという意味合いからといわれたが、現在でも星が
    残っているのは中国、北朝鮮、ベトナムの国旗だけになってしまいました。ちなみ
    にイラク共和国の国旗の意味は、赤色は勇気、白色は寛容、緑色はイスラム教、黒
    色はイスラム教の伝統と栄光を象徴しているそうです。また星は近隣国との友好を
    表わしており、アラビア文字の意味はコーランの一節で「アラーの神は偉大なり」
    と書かれています。

    最期にパラオの国旗について触れておきます。パラオは過去日本人が統治していま
    した。パラオの人々は「日本人は厳しかったが、農業と真面目に働く事、嘘をつか
    ないことを教えてくれた」と今でも語っています。第二次世界大戦末期、米軍がパ
    ラオに迫り、上陸してくるという時に、パラオ人は驚くことに、「我々も日本人と
    一緒に米軍と戦う」と決意したのです。

    しかし民間人に被害が出る事を懸念した日本軍はそれを許さず、貴重な船舶を使い
    パラオ人全員を他の島へ避難させたのです。そして戦闘が終わり、パラオ人が島へ
    帰るとそこには日本人の遺体が多数放置されていました。パラオ人は泣きながら丁
    重に遺体を埋葬し日本人がいつ来てもいいようにと墓の掃除を今でも欠かさないと
    言います。

    終戦を向かえ日本のかわりに米国が統治する事になりましたが、パラオの人々は日
    本への感謝の念を忘れる事はありませんでした。1994年にパラオはアメリカか
    ら独立する事となりました。それに際して国旗を制定する事となったパラオは、敬
    愛なる日本の日の丸と同じデザインにする事を決めたのです。

    黄色い丸に背景は青です。青い海に月の光を表します。だが、月が中心より少しず
    れているのです。これは日の丸と全く同じデザインだと日本国に失礼だからとのパ
    ラオの配慮だそうです。独立式典ではパラオ国歌の後、日本の君が代が流れて、パ
    ラオは独立を宣言したのです。

    米国の統治は50年にも及びましたが、パラオの人々の心に残っているのは米国の統
    治が始まる前の50年前に滞在した日本人だったのです。日本が短い統治の間にパラ
    オの人々の心に残したものはなんだったのでしょうか。今でもパラオ人の8割の方
    は日本人への親愛の証に、その姓名のどちらかに日本の名前を付けているのです。



155/ サミットの写真
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/02/19(Thu) 18:56:41
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    サミット(主要先進国首脳会議)が開かれると、屋外で記念写真を撮影しますよね。
    その写真を撮影するときの各国首脳の位置関係は実に面白い。最近のサミットの写
    真を見ると、なぜか日本の首脳は端から2番目当たりがやたらと多いです。なんとな
    くあまり相手にされていない感じで、不愉快に思ってしまいます。

    実は、あの並び方には、一応の基準があるそうです。まず、元首かどうか。さら
    に、大統領や首相に就任してからどれくらいの時期が経っているか。真ん中に立つ
    のは、その時のサミットの議長国の首脳で、その左右を挟むのが就任順に左右に配
    置されていくそうです。

    最近の日本の首相が真ん中近くに立つことが出来ないのは、年がら年中交代してい
    るためにサミット初参加の首相が多く、どうしても端に追いやられてしまうという
    訳なのです。とはいえ、在任期間は一応の目安に過ぎず、その場の流れ、雰囲気な
    どで立つ場所は微妙に違ってくるようです。

    ちなみに、1983(昭和58)年にウィリアムズバーグで開かれたサミットでは、中曾根
    首相は初参加にもかかわらず、議長国であるレーガン大統領の隣に立っていまし
    た。このとき中曾根首相は、巨額の国連分担金を負担しているのに、隅に立つので
    は納税者である国民に申し訳がたたないと、出発前から真ん中に立とうと考えてい
    たと言います。

    そのおかげで、サミット直後の内閣支持率は6ポイントにも跳ね上がったのです。日
    本国民は、気にしていないようで、やっぱり首相の立つ位置をかなり気にしている
    のです。ちなみにサミットの会議の初めなどに、パフォーマンスをして笑わせてい
    るような映像が画面で見ますが、それは政治家の話し方にドラマティックに盛り上
    げることは必要だと思います。

    独裁者のように盛り上げてはいけないと思いますが、だが、民主主義的に、かつド
    ラマティックに盛り上げる事は必要ではないのか?様々な教育にあるような話し振り
    をする政治家は不可能だろうかというと、可能だと思うのです。国同士の関係で悩
    んだ時、もう少しユーモアを交えて外交がきたらよいのですが、なかなかそう簡単
    には出来ないことも多いでしょう。

    だが、ユーモアを交える努力してみる価値はあると思います。ユーモアを交えて、
    関係を良くしましょう。うまくいかない国同士の関係があるのは当たり前、気が合
    わない国がいるのは当たり前、どんな国同士の関係でも少しぐらい問題があるのは
    当たり前、たまにはトラブルがあるのは当たり前だと思いましょう。

    当たり前だとわかれば、この程度ならこのままでもいいかなどと考えることで、国
    同士の関係が少しは楽になるのではないでしょうか。もちろん、重要な核問題など
    は笑ってばかりはいられませんのでひとつひとつの言葉を大切にしたものです。



154/ 首相公邸と米国連邦政府
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/02/18(Wed) 18:33:24
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    東京・永田町の総理府の隣に、首相官邸と首相公邸があります。首相官邸は、首相
    や官房長官が毎日の仕事をしたり、閣議が行われたりする場所です。首相公邸は首
    相のプライベートな住居で、官邸と内部通路でつながっています。

    この官邸と公邸は、1928(昭和3)年11月、田中義一首相の時に建てられたもので、帝
    国ホテルを設計したアメリカの建築家ライトの様式にならった重厚な洋館です。昭
    和初期の建築の傑作ともいえる建物なのです。

    アメリカのホワイトハウスに比べれば、小さくて質素だが、それでも、公邸の広さ
    は約700平方メートル弱もあります。庶民から見ればうらやましい限りです。だが、
    この公邸、歴代の首相やその家族から敬遠されているといいます。

    いくら傑作とはいえ、築70年以上で、雨漏りがするほど老朽化が激しくなっている
    といいます。それに、SPや番記者がはりついているので、気軽に散歩にでることも
    できないのです。それ以上に敬遠したくなるのは、気味が悪いことだと言います。

    なにしろ、首相公邸は、1932年に5.15事件で犬養首相が、1936年に2.26事件で岡田
    首相の義弟が凶弾に倒れた現場で、玄関には、2.26事件の時の弾痕まで残されてい
    ると言います。「深夜に足音が聞こえる」とか、サーベルが触れる音がする」とい
    った会談まで伝わっており、羽田元首相の夫人が盛り塩で邸内を清めたというエピ
    ソードもあります。

    だが、現在の新首相官邸の建物は地上五階・地下一階の、震度7の地震にも耐えられ
    る構造です。ヘリポートは庭にある池の中と、屋上の2箇所に作られているそうで
    す。ちなみに米国連邦政府では「緊急事態救援センター」を作りました。

    人々を地下で生活させて核戦争後の米国政府を稼動させる、居住や事務所、地下発
    電所、病院や火葬場まで備えた巨大な施設が完成していたのです。場所はマウン
    ト・ウェザーで、米国東の海岸で有数の固い岩盤がこの地域に密集していたのに加
    え、ワシントンから近いので有事の際、移動が簡単だという理由でこの場所が選ば
    れました。

    マウント・ウェザーには最速のコンピューターが設置され、各地の行政機関に蓄積
    された米国民の個人情報にアクセスできるようになっていることでした。小説で
    は、マウント・ウェザーではなくマウント・サンダーだが、これは地価に巨大な居
    住設備や通信設備が作られており、核戦争が起きた時に大統領をはじめ連邦政府の
    官僚たちが非難して新たな政府を構築する場所として描かれているのです。

    映画では、隕石が地球に衝突する映画ディープ・インパクトで選ばれた人間と動物
    だけ地下シェルターに種の保存する映画が上映されました。このような地下シェル
    ターなどまったく架空のものだと思っていましたが、まさか1902年から機密に
    米国連邦政府の避難施設を作っていたとはアメリカは恐ろしい国です。



153/ お札の交換
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/02/18(Wed) 18:32:36
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm

    お札は素材が紙であるため、流通しているだけでも痛んでくるのは仕方の無いこと
    です。それ以外にも、破れてしまったり、焦がしてしまったりというトラブルも考
    えられます。そのように破損した紙幣の処理に関しては、きちんとルールが設けら
    れていて、その破損した度合いによって交換することが出来ます。

    破れてしまった場合ですが、元の面積の三分の二以上が残っていると、そっくり同
    額に換金できます。それと燃えてしまったと場合ですが、灰が形を崩さずに残って
    いれば全額交換が認められるのといいますが、それをどうやって銀行に持ち込めば
    いいのかがとても大変なような気がします。

    さらに、「三分の二未満、五分の二以上」残っていれば、額面の半額と交換しても
    らえます。この数値の設定基準は、意図的にお札を破ったうえで片方ずつそれぞれ
    に交換し、一枚のお札で倍の金額にすることが不可能なようにするためだそうで
    す。

    ただし、この交換にはヘンな条件もついています。お札の両面がそろっていること
    というもので、これはお札の厚みを二枚にはがして二倍に交換されるケースを防ぐ
    ためと言います。そんな高級美術品を扱うような手間ひまをかける人がいるとも思
    えないが、良質の紙を使って印刷した日本のお礼ならではの条件のようです。

    過去の1万円札は福沢諭吉、5千円札は新渡戸稲造、2千円札は紫式部、千円札は夏
    目漱石です。天は人の上に人を造らず、人を乗せて人を造る?の福沢諭吉と、源氏
    物語の紫式部と我輩は猫であるや坊ちゃんの夏目漱石に武士道の新渡戸稲造。

    2004年11月1日からは、新札が発行されました。そこで、千円札の裏面に書かれてい
    る「N」の文字の輪郭線の右側部分を、よく見ると0.1ミリの字の大きさで「NIP
    PON GINKO」と書いてあり、これが、日本が世界に誇る印刷技術です。

    お札の寿命は、千円札・五千円札で約2年、一万円札で約4年です。古くなったお
    札は日本銀行が回収して処分します。お札と硬貨を発行している機関は異なり、お
    札を発行しているのは日本銀行で、貨幣を発行しているのは独立行政法人造幣局で
    す。

    現在の千円札は野口英世、五千円札は樋口一葉、一万円札は福沢諭吉です。坂本龍
    馬を紙幣にという運動があります。ちなみに、中国人は財布を持たないのでズボン
    や服のポケットに裸で入れます。そのせいか、ボロボロのお札が多いし、臭い匂い
    のお札があったり、破れているのもあります。

    お金が無ければ生きていくことができないという重要性を持っています。お金に対
    して良好な関係を保つことが出来るのは、大人になることの一つの条件ではないで
    しょうか?幸せとは、どれほどお金のあるなしに支配されているでしょう?目指すべ
    き点は、お金や良い生活という、際限のない人間の欲望が生み出す執着から逃れる
    ことができるのか?お金に対する執着から逃れるときとは?

    んー歯医者とは、あなたの口の中に金属を入れたかと思うと、あなたのポケットの
    中から何枚かのお札をつまみ出す手品師のようです。お札がひらり春一万(*^_^*)



152/ 外国為替
・投稿者/ タク
・投稿日/ 2009/02/18(Wed) 18:31:16
・URL/ http://members.jcom.home.ne.jp/taku-nakajo/index.htm


    円高や円安といった外国為替のニュースで、必ずテレビに映るのが円卓に座って、
    激しくやり合っている若い男性たちの姿です。ワイシャツの袖をまくりあげて、肩
    に受話器をのせたまま立ち上がって、片手をあげて叫んだり、四角いカードを放っ
    たりしています。

    一体何をしているのかというと、実は各国の通貨の売買仲介をする業者の為替ブロ
    ーカーなのです。彼らの目の前にある電話やマイクの回線は、それぞれが担当する
    銀行のディーラーと繋がっていて、各国の通貨の売り買いの注文を受けているので
    す。

    飛び交う四角いカードは、銀行名、単価、数量などが書かれたもので、ブローカー
    同士の間でやりとりされています。もしも、お客の銀行が希望する金額が合えば、
    早く取った方が勝ちです。勝負は一瞬の差で決まるといいます。

    だから、あんなにケンカ腰でやりあっているわけです。まさに体力と反射神経がも
    のをいう商売です。よく「東京外国為替市場」というが、東京証券取引所のような
    特別な場所があるわけでなく、こうした銀行のディーラーと日本に数社ある外為ブ
    ローカーとの通信ネットワークがその実体なのです。

    つまり、彼らは日本の経済を左右する大切な仕事をしているのです。だが、仕事は
    キツく、早朝から深夜まで働き続けていることもあります。また、最近では、ブロ
    ーカーを介さずに銀行間で直接取引をする電子取引の増加など、外為ブローカーに
    とっては厳しい経営環境がつづいているのです。

    現在、為替市場でユーロが強さを見せています。イギリスのポンドが世界通貨の陰
    りを見せてから、ドルは世界唯一の基軸通貨となったのだが、アメリカから発した
    サブプライム問題でユーロが国際通貨としての地位が高まりました。1ドルの価値
    が1ユーロの価値より弱くなったのは、ブッシュ政権がイラク攻撃を行う姿勢を見
    せたときからです。

    ユーロが強くなった背景は、産油国が石油を売却する際の代金をドルからユーロに
    代えているからでしょう。アメリカはアジアと、アメリカの国が破綻してしまうよ
    うな特別な経済関係になっています。アジア諸国では、民間企業がドルを自国通貨
    に換金しようとすると、中央銀行がそのドルをすべて外貨準備として蓄えていま
    す。

    輸出の増加は、売上代金としてのドルを売って自国通貨を買う動きを強めるが、こ
    れをそのままにしておくと、自国通貨のドルに対する為替が上がり、結果的に輸出
    企業を苦しめることになります。これを防ぐため、中央銀行はドルを買い、巨額の
    ドルを保有するようになり、そのドルで少しでも利益を得るために、アメリカの国
    債や社債、株式などを買うようになったのです。

    不況でも、日本も中国も外貨保有は増え続けているので、日本や中国が外貨準備の
    一部を、ドルからユーロにシフトさせるだけで、ユーロの上昇が強まるのです。結
    局、アジア諸国は手持ちのドルで米国債を買い続けるしかない。湾岸戦争のときは
    日本が戦費を出したが、イラク戦争ではアメリカ独自で戦費を捻出したと言われて
    いるが、間接的にみると、日本が米国債を買ってアメリカの戦費を出していること
    になるのです。

    銀行で車がバンクした。外国為替を買わせろ。円が暴落、悲しんドル、エーンエン
    (T_T)



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

掲示板管理者:タク
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29